水菜(京菜)
水菜は、京都の名産なので京菜(きょうな)とも呼ばれています。栄養価もバランスよく含まれていて、ビタミンAは目や皮膚の粘膜を保護し視力の低下や美肌に効果があり、ビタミンCは風邪の予防やシミ・ソバカスの改善に効果的、カリウムは利尿作用や塩分を排出する働きがあり、カルシウムは骨を丈夫にします。
【旬】冬
【選び方】葉が濃い緑で茎が細くて真っ白なものが良い
【栄養】ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウム
【効能】風邪の予防、美肌、利尿作用、むくみ改善、疲れ目
【簡単レシピ】水菜には肉や魚の臭みを取る効果があるので、お刺身のマグロとホタテをワサビ・醤油・マヨネーズであえたものに適当な大きさに切った水菜を軽くあえると鮮やかなサラダになります。